次に来る自然災害: 地震・噴火・異常気象 (PHP新書)
第1章 「地震」は忘れる前にやってくる(300年に1度の超弩級、「三連動地震」が太平洋岸で起きる 地震が来ない場所のない日本、直下型地震の予測は至難の業 津波が来たら遠くへ逃げるよりも、高い場所へ駆け上がれ 日本全国の軟弱地盤の下には、未知の活断層が隠れている 発生確率88パーセント以上の東南海地震に備える 緊急地震速報が出たら、自分の身を守るためにまず何をすべきか 地震時の帰宅困難者は数百万人、会社に食料や防災品を備蓄せよ 休日に震災時の「帰宅支援マップ」を手に、自分の足で実際に歩いてみよう)
第2章 「火山」はいつ噴火してもおかしくない(日本列島の地震と火山は、プレートの動きが原因 火山灰の噴出による損害は、同時多発テロをしのぐ金額 注意すべき活火山は110個、休火山と死火山はもはや死語 科学を用いた噴火予知で災害を減らすことは可能 時期は特定できないが、富士山は100パーセント噴火する 大きな噴火は、異常気象を引き起こすことがある 約700年に1回の巨大地震が、「そろそろ」起きても不思議はない 自然災害で命を落とすのは、「自分だけは大丈夫」の思い込み)
第3章 「異常気象」はいつまで続くのか(偏西風によって気圧の配置が崩れると、異常気象になりうる 長期的には寒冷化する地球、「温暖化」は短期的な現象か? 地球温暖化によって台風は巨大化するのか? 「エルニーニョ現象」と「ラニーニョ現象」が日本に及ぼす影響とは? 雷は家屋の内部に侵入し、電気器具を破壊する 竜巻とダウンバーストは、突然襲ってくる 熱帯夜だけでなく「ゲリラ豪雨」を引き起こすヒートアイランド現象 地球規模で環境汚染が拡大、乾燥地域から黄砂が飛来する 有害な紫外線を吸収するオゾン層、貴重な生命の砦は守れるか)
[要旨]
東日本大震災はいまだ終わっていない。むしろ「巨大災害の世紀」が幕を開けたのだ。太平洋沖で起きるM8クラスの「余震」、首都圏直撃の恐れもある「直下型地震」、富士山も含めた「活火山の噴火」、300年に1度の三連動地震による「西日本大震災」―これら四つが目前に迫っている。京大人気教授がわかりやすく解説。自分の身は自分で守るしかない時代に、これだけは知らないと危うい基礎知識と最新情報。
第2章 「火山」はいつ噴火してもおかしくない(日本列島の地震と火山は、プレートの動きが原因 火山灰の噴出による損害は、同時多発テロをしのぐ金額 注意すべき活火山は110個、休火山と死火山はもはや死語 科学を用いた噴火予知で災害を減らすことは可能 時期は特定できないが、富士山は100パーセント噴火する 大きな噴火は、異常気象を引き起こすことがある 約700年に1回の巨大地震が、「そろそろ」起きても不思議はない 自然災害で命を落とすのは、「自分だけは大丈夫」の思い込み)
第3章 「異常気象」はいつまで続くのか(偏西風によって気圧の配置が崩れると、異常気象になりうる 長期的には寒冷化する地球、「温暖化」は短期的な現象か? 地球温暖化によって台風は巨大化するのか? 「エルニーニョ現象」と「ラニーニョ現象」が日本に及ぼす影響とは? 雷は家屋の内部に侵入し、電気器具を破壊する 竜巻とダウンバーストは、突然襲ってくる 熱帯夜だけでなく「ゲリラ豪雨」を引き起こすヒートアイランド現象 地球規模で環境汚染が拡大、乾燥地域から黄砂が飛来する 有害な紫外線を吸収するオゾン層、貴重な生命の砦は守れるか)
[要旨]
東日本大震災はいまだ終わっていない。むしろ「巨大災害の世紀」が幕を開けたのだ。太平洋沖で起きるM8クラスの「余震」、首都圏直撃の恐れもある「直下型地震」、富士山も含めた「活火山の噴火」、300年に1度の三連動地震による「西日本大震災」―これら四つが目前に迫っている。京大人気教授がわかりやすく解説。自分の身は自分で守るしかない時代に、これだけは知らないと危うい基礎知識と最新情報。
- 関連記事
-
- 9月分の光熱費の結果(太陽光4.2kw) (2012/09/26)
- 次に来る自然災害: 地震・噴火・異常気象 (PHP新書) (2012/09/22)
- 今日もお江戸 (2012/09/20)
コメント
この記事にコメントする
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://gijyutushi.blog119.fc2.com/tb.php/2683-193a31df
http://gijyutushi.blog119.fc2.com/tb.php/2683-193a31df