これって本当に“エコ”ですか?
この本はすごいです。木っ端役人とほとんど同じことを考えている方がいらっしゃるなんてビックリしました。
是非とも読んでください。超オススメの本です。
是非とも読んでください。超オススメの本です。
![]() | これって本当に“エコ”ですか?―不思議の国の「温暖化」さわぎ (2009/10) 小林 公吉 商品詳細を見る |
1 不思議の国から(「消費エネルギー全体の削減」こそが基本の課題 いわゆる「省エネ機器」は「消費エネルギー全体の削減」につながるとは限らない 「原子力発電」は「消費エネルギー全体の削減」につながらない 「自然エンルギー開発」は「消費エネルギー全体の削減」 「スイッチをこまめに切る」だけでは本当の解決につながらない 必要なのは「生産を減らすこと」 このまま行くとどうなるか?)
2 ほとほどの国へ(「生産を減らす」とは「“成長率”を下げること」 経済成長を支えているもの “成長率”を下げて幸せに暮す 安易な思い込みのこわさ)
追補 「CO2による温暖化」の発信源・IPCC報告書(IPCCとその報告書 IPCCならびにその報告書に対する批判と疑問 批判に対する弁明、反論 「追補」のおわりに)
[要旨]
日々、「地球温暖化」の警鐘が鳴らされている。「温暖化対策」とされているものは、本当に温暖化防止に役立つものなのか?省エネといわれているものは、本当に省エネになっているのか?「地球温暖化」の科学的根拠とはなにか?その論拠を検証しつつ、生活の場での考え方、行動を根本から問い直す。
- 関連記事
-
- 三つ星レストランには、なぜ女性シェフがいないのか (2009/10/27)
- これって本当に“エコ”ですか? (2009/10/26)
- 雑草のはなし (2009/10/01)
コメント
この記事にコメントする
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://gijyutushi.blog119.fc2.com/tb.php/1528-63ef4852
http://gijyutushi.blog119.fc2.com/tb.php/1528-63ef4852