ケン爺の備忘録(ほぼ日?)
木っ端役人のケン爺が読んだ本と日々について、ほぼ毎日書いています。最近サボっています。
トップ
全記事一覧
新着一覧
最新記事
新!働く理由 (12/09)
漫画映画漂流記 (12/08)
ふたり老後もこれで幸せ (12/07)
お金が貯まる人が捨てた37のこと (12/06)
荻原博子の貯まる家計 (12/05)
体感する宇宙 (12/04)
マウスの調子が悪い・・・。 (12/03)
銀河帝国は必要か? (12/02)
新海誠の世界を旅する (12/01)
徳川家の家紋はなぜ三つ葉葵なのか (11/30)
最新コメント
平林 昌洋:本日が公務員としての最終出勤日です。 (03/30)
さくら:楽天力上手なトシの重ね方 (12/16)
本が好き!運営担当:ナディアが群れを離れる理由 (08/08)
最新トラックバック
Knowyourthrush.com:https://knowyourthrush.com/yeast-infection/yeast-infection-on-dogs (10/15)
粋な提案:「本屋さんで待ち合わせ」三浦しをん (10/01)
粋な提案:「木暮荘物語」三浦しをん (12/21)
カテゴリ別
ビジネス・仕事(含むIT) (923)
社会制度 (752)
資格・勉強法 (88)
環境・自然 (256)
食べ物・飲み物 (257)
土木・安全 (79)
公務員 (35)
小説・マンガ関係 (683)
エッセイ (195)
生き方・老後・健康 (648)
家族・自分のこと・日々雑感 (649)
未分類 (574)
月別アーカイブ
2019年12月 (9)
2019年11月 (30)
2019年10月 (32)
2019年09月 (30)
2019年08月 (32)
2019年07月 (31)
2019年06月 (30)
2019年05月 (31)
2019年04月 (35)
2019年03月 (31)
2019年02月 (28)
2019年01月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (32)
2018年09月 (30)
2018年08月 (31)
2018年07月 (32)
2018年06月 (30)
2018年05月 (35)
2018年04月 (30)
2018年03月 (34)
2018年02月 (28)
2018年01月 (29)
2017年12月 (31)
2017年11月 (27)
2017年10月 (31)
2017年09月 (28)
2017年08月 (31)
2017年07月 (31)
2017年06月 (28)
2017年05月 (31)
2017年04月 (28)
2017年03月 (30)
2017年02月 (26)
2017年01月 (31)
2016年12月 (21)
2016年11月 (24)
2016年10月 (31)
2016年09月 (30)
2016年08月 (31)
2016年07月 (31)
2016年06月 (31)
2016年05月 (17)
2016年04月 (9)
2016年03月 (28)
2016年02月 (30)
2016年01月 (31)
2015年12月 (30)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (31)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (24)
2015年01月 (32)
2014年12月 (22)
2014年11月 (31)
2014年10月 (31)
2014年09月 (29)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (25)
2014年05月 (27)
2014年04月 (24)
2014年03月 (35)
2014年02月 (30)
2014年01月 (28)
2013年12月 (28)
2013年11月 (30)
2013年10月 (37)
2013年09月 (26)
2013年08月 (28)
2013年07月 (31)
2013年06月 (23)
2013年05月 (31)
2013年04月 (28)
2013年03月 (30)
2013年02月 (26)
2013年01月 (30)
2012年12月 (20)
2012年11月 (28)
2012年10月 (31)
2012年09月 (34)
2012年08月 (31)
2012年07月 (33)
2012年06月 (34)
2012年05月 (33)
2012年04月 (31)
2012年03月 (35)
2012年02月 (28)
2012年01月 (34)
2011年12月 (32)
2011年11月 (32)
2011年10月 (34)
2011年09月 (31)
2011年08月 (33)
2011年07月 (30)
2011年06月 (31)
2011年05月 (33)
2011年04月 (27)
2011年03月 (29)
2011年02月 (33)
2011年01月 (40)
2010年12月 (41)
2010年11月 (46)
2010年10月 (27)
2010年09月 (32)
2010年08月 (31)
2010年07月 (32)
2010年06月 (28)
2010年05月 (27)
2010年04月 (26)
2010年03月 (29)
2010年02月 (28)
2010年01月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年09月 (31)
2009年08月 (32)
2009年07月 (30)
2009年06月 (31)
2009年05月 (31)
2009年04月 (30)
2009年03月 (32)
2009年02月 (29)
2009年01月 (32)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (32)
2008年09月 (30)
2008年08月 (32)
2008年07月 (31)
2008年06月 (30)
2008年05月 (31)
2008年04月 (30)
2008年03月 (32)
2008年02月 (29)
2008年01月 (33)
2007年12月 (32)
2007年11月 (31)
2007年10月 (31)
2007年09月 (30)
2007年08月 (40)
2007年07月 (31)
2007年06月 (30)
2007年05月 (33)
2007年04月 (31)
2007年03月 (30)
2007年02月 (28)
2007年01月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (31)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (31)
2006年07月 (36)
2006年06月 (30)
2006年05月 (35)
2006年04月 (25)
2006年03月 (22)
2006年02月 (19)
2006年01月 (17)
2005年12月 (13)
2005年11月 (19)
2005年10月 (29)
2005年09月 (27)
2005年08月 (12)
2005年07月 (4)
リンク
技術系公務員も資格を取ろう!
超合理的資格取得法
択一試験の裏ワザ(5択4択突破法)
ももたろう文章術
受験料をただにする方法
管理者用
管理ページ
新規投稿
未来は言葉でつくられる 突破する1行の戦略
ジャンル:
本・雑誌
/
テーマ:
読んだ本
/
カテゴリ:
ビジネス・仕事(含むIT)
[2014年10月31日 21時48分]
本当に言葉は力なんです。
夢を実現するためにはビジョナリーワードが大事なんですよね。
未来は言葉でつくられる 突破する1行の戦略
(2013/07/26)
細田 高広
商品詳細を見る
[記事の続き]
コメント (0)
/
トラックバック (0)
編集
人はなぜ<上京>するのか (日経プレミアシリーズ)
ジャンル:
本・雑誌
/
テーマ:
読んだ本
/
カテゴリ:
社会制度
[2014年10月30日 21時46分]
上京論ですか。
仕事で行くことはありますが、酢みたいとは思いません。
人はなぜ<上京>するのか (日経プレミアシリーズ)
(2012/01/26)
難波 功士
商品詳細を見る
[記事の続き]
コメント (0)
/
トラックバック (0)
編集
白土三平伝-カムイ伝の真実
ジャンル:
本・雑誌
/
テーマ:
読んだ本
/
カテゴリ:
小説・マンガ関係
[2014年10月29日 21時08分]
カムイ伝、カムイ外伝までは読んでいましたが、神話シリーズ以降はあまり興味が湧きませんでしたが、再度挑戦してもいいような気になりました。
白土三平伝-カムイ伝の真実
(2011/07/01)
毛利 甚八
商品詳細を見る
[記事の続き]
コメント (0)
/
トラックバック (0)
編集
10月分の光熱費の結果(太陽光4.2kw)
ジャンル:
日記
/
テーマ:
日記
/
カテゴリ:
家族・自分のこと・日々雑感
[2014年10月28日 21時37分]
今月は32日分だからなのか、使用量も売電量も多いようです。
それにしても、少し電気を使いすぎたようです。
コメント (0)
/
トラックバック (0)
編集
還暦からの電脳事始(デジタルことはじめ)
ジャンル:
本・雑誌
/
テーマ:
読んだ本
/
カテゴリ:
家族・自分のこと・日々雑感
[2014年10月27日 21時04分]
iPadが欲しいですね。
還暦からの電脳事始(デジタルことはじめ)
(2014/07/26)
高橋 源一郎
商品詳細を見る
[記事の続き]
コメント (0)
/
トラックバック (0)
編集
今日も今日とて
ジャンル:
日記
/
テーマ:
日記
/
カテゴリ:
家族・自分のこと・日々雑感
[2014年10月26日 21時00分]
今日も今日とて仕事のシンポジウムがありました。片道100kmの連れ合いの実家訪問の帰りに会場に落としてもらい一般人(第三者)として参加してきました。
土日が二日潰れるのは結構辛いものです。
コメント (0)
/
トラックバック (0)
編集
○○の日
ジャンル:
日記
/
テーマ:
日記
/
カテゴリ:
家族・自分のこと・日々雑感
[2014年10月25日 20時43分]
今日は〇○の日ということで、出席してきました。
たまたま、同業の弟もそれに出席するような立場だったので一緒に行ってきました。
こういうこともあります。
コメント (0)
/
トラックバック (0)
編集
なぜ、宮崎の小さな新聞が世界中で読まれているのか
ジャンル:
本・雑誌
/
テーマ:
読んだ本
/
カテゴリ:
ビジネス・仕事(含むIT)
[2014年10月24日 21時01分]
地方新聞でも世界に通じるのですね。
なぜ、宮崎の小さな新聞が世界中で読まれているのか
(2014/05/20)
松田 くるみ
商品詳細を見る
[記事の続き]
コメント (0)
/
トラックバック (0)
編集
仕事のムダを削る技術 (ソフトバンク新書)
ジャンル:
本・雑誌
/
テーマ:
読んだ本
/
カテゴリ:
ビジネス・仕事(含むIT)
[2014年10月23日 21時18分]
Gmailの検索機能の「after::2014/10/22 検索語句」「before:2014/10/22 検索語句」この二つだけでこの本の価値はありました。
紙を電子データ化しエバーノートというのはやってますけど、電子データで入手できないと結構面倒なんですよね。
仕事のムダを削る技術 (ソフトバンク新書)
(2012/01/19)
こばやし ただあき
商品詳細を見る
[記事の続き]
コメント (0)
/
トラックバック (0)
編集
オタク川柳―人はみな何かしらかのオタクです
ジャンル:
本・雑誌
/
テーマ:
読んだ本
/
カテゴリ:
小説・マンガ関係
[2014年10月22日 21時08分]
ケン爺もオタクですが、よく理解できないものもありました。
オタク川柳―人はみな何かしらかのオタクです
(2011/06)
「オタク川柳」選考委員会
商品詳細を見る
[記事の続き]
コメント (0)
/
トラックバック (0)
編集
トップページへ
次のページへ▶▶▶
ケン爺のプロフィール
ケン爺(=田舎の木端役人)
出世に縁が薄い技術屋
それなりに資格あり
孫が大好きなジジイ
ブログ内検索
Google 検索
カスタム検索
FC2カウンター
オススメの本
これって本当に“エコ”ですか?―不思議の国の「温暖化」さわぎ
(2009/10)
小林 公吉
商品詳細を見る
=============
和田秀樹の“最終最強”知的生産術 (Mainichi Business Books)
(2008/06/28)
和田 秀樹
商品詳細を見る
=============
なぜ社員はやる気をなくしているのか
(2007/05/16)
柴田 昌治
商品詳細を見る
=============
パイロットが空から学んだ危機管理術
(2006/05)
坂井 優基
商品詳細を見る
↓よろしければクリックを↓
FC2 Blog Ranking
Amazon人気商品
足あと
最新記事
新!働く理由 (12/09)
漫画映画漂流記 (12/08)
ふたり老後もこれで幸せ (12/07)
お金が貯まる人が捨てた37のこと (12/06)
荻原博子の貯まる家計 (12/05)
体感する宇宙 (12/04)
マウスの調子が悪い・・・。 (12/03)
銀河帝国は必要か? (12/02)
新海誠の世界を旅する (12/01)
徳川家の家紋はなぜ三つ葉葵なのか (11/30)
最新記事のRSS
最新コメント
平林 昌洋:本日が公務員としての最終出勤日です。 (03/30)
さくら:楽天力上手なトシの重ね方 (12/16)
本が好き!運営担当:ナディアが群れを離れる理由 (08/08)
最新コメントのRSS
最新トラックバック
Knowyourthrush.com:https://knowyourthrush.com/yeast-infection/yeast-infection-on-dogs (10/15)
粋な提案:「本屋さんで待ち合わせ」三浦しをん (10/01)
粋な提案:「木暮荘物語」三浦しをん (12/21)
最新トラックバックのRSS
カテゴリ
ビジネス・仕事(含むIT) (923)
社会制度 (752)
資格・勉強法 (88)
環境・自然 (256)
食べ物・飲み物 (257)
土木・安全 (79)
公務員 (35)
小説・マンガ関係 (683)
エッセイ (195)
生き方・老後・健康 (648)
家族・自分のこと・日々雑感 (649)
未分類 (574)
月別アーカイブ
2019年12月 (9)
2019年11月 (30)
2019年10月 (32)
2019年09月 (30)
2019年08月 (32)
2019年07月 (31)
2019年06月 (30)
2019年05月 (31)
2019年04月 (35)
2019年03月 (31)
2019年02月 (28)
2019年01月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (32)
2018年09月 (30)
2018年08月 (31)
2018年07月 (32)
2018年06月 (30)
2018年05月 (35)
2018年04月 (30)
2018年03月 (34)
2018年02月 (28)
2018年01月 (29)
2017年12月 (31)
2017年11月 (27)
2017年10月 (31)
2017年09月 (28)
2017年08月 (31)
2017年07月 (31)
2017年06月 (28)
2017年05月 (31)
2017年04月 (28)
2017年03月 (30)
2017年02月 (26)
2017年01月 (31)
2016年12月 (21)
2016年11月 (24)
2016年10月 (31)
2016年09月 (30)
2016年08月 (31)
2016年07月 (31)
2016年06月 (31)
2016年05月 (17)
2016年04月 (9)
2016年03月 (28)
2016年02月 (30)
2016年01月 (31)
2015年12月 (30)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (31)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (24)
2015年01月 (32)
2014年12月 (22)
2014年11月 (31)
2014年10月 (31)
2014年09月 (29)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (25)
2014年05月 (27)
2014年04月 (24)
2014年03月 (35)
2014年02月 (30)
2014年01月 (28)
2013年12月 (28)
2013年11月 (30)
2013年10月 (37)
2013年09月 (26)
2013年08月 (28)
2013年07月 (31)
2013年06月 (23)
2013年05月 (31)
2013年04月 (28)
2013年03月 (30)
2013年02月 (26)
2013年01月 (30)
2012年12月 (20)
2012年11月 (28)
2012年10月 (31)
2012年09月 (34)
2012年08月 (31)
2012年07月 (33)
2012年06月 (34)
2012年05月 (33)
2012年04月 (31)
2012年03月 (35)
2012年02月 (28)
2012年01月 (34)
2011年12月 (32)
2011年11月 (32)
2011年10月 (34)
2011年09月 (31)
2011年08月 (33)
2011年07月 (30)
2011年06月 (31)
2011年05月 (33)
2011年04月 (27)
2011年03月 (29)
2011年02月 (33)
2011年01月 (40)
2010年12月 (41)
2010年11月 (46)
2010年10月 (27)
2010年09月 (32)
2010年08月 (31)
2010年07月 (32)
2010年06月 (28)
2010年05月 (27)
2010年04月 (26)
2010年03月 (29)
2010年02月 (28)
2010年01月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年09月 (31)
2009年08月 (32)
2009年07月 (30)
2009年06月 (31)
2009年05月 (31)
2009年04月 (30)
2009年03月 (32)
2009年02月 (29)
2009年01月 (32)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (32)
2008年09月 (30)
2008年08月 (32)
2008年07月 (31)
2008年06月 (30)
2008年05月 (31)
2008年04月 (30)
2008年03月 (32)
2008年02月 (29)
2008年01月 (33)
2007年12月 (32)
2007年11月 (31)
2007年10月 (31)
2007年09月 (30)
2007年08月 (40)
2007年07月 (31)
2007年06月 (30)
2007年05月 (33)
2007年04月 (31)
2007年03月 (30)
2007年02月 (28)
2007年01月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (31)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (31)
2006年07月 (36)
2006年06月 (30)
2006年05月 (35)
2006年04月 (25)
2006年03月 (22)
2006年02月 (19)
2006年01月 (17)
2005年12月 (13)
2005年11月 (19)
2005年10月 (29)
2005年09月 (27)
2005年08月 (12)
2005年07月 (4)
すべての記事の一覧
リンク
技術系公務員も資格を取ろう!
超合理的資格取得法
択一試験の裏ワザ(5択4択突破法)
ももたろう文章術
受験料をただにする方法
このブログをリンクに追加する
Powered by / © Copyright
ケン爺の備忘録(ほぼ日?)
all rights reserved. / Template by
IkemenHaizin