ケン爺の備忘録(ほぼ日?)
木っ端役人のケン爺が読んだ本と日々について、ほぼ毎日書いています。最近サボっています。
トップ
全記事一覧
新着一覧
最新記事
その落語家、住所不定。 (12/15)
本当は怖い日本のことわざ (12/14)
それどげんなると? (12/13)
ザ・ソウル・オブくず屋 (12/12)
釣りバカ日誌映画大全 (12/11)
ひと (12/10)
新!働く理由 (12/09)
漫画映画漂流記 (12/08)
ふたり老後もこれで幸せ (12/07)
お金が貯まる人が捨てた37のこと (12/06)
最新コメント
平林 昌洋:本日が公務員としての最終出勤日です。 (03/30)
さくら:楽天力上手なトシの重ね方 (12/16)
本が好き!運営担当:ナディアが群れを離れる理由 (08/08)
最新トラックバック
Knowyourthrush.com:https://knowyourthrush.com/yeast-infection/yeast-infection-on-dogs (10/15)
粋な提案:「本屋さんで待ち合わせ」三浦しをん (10/01)
粋な提案:「木暮荘物語」三浦しをん (12/21)
カテゴリ別
ビジネス・仕事(含むIT) (923)
社会制度 (753)
資格・勉強法 (88)
環境・自然 (257)
食べ物・飲み物 (257)
土木・安全 (79)
公務員 (35)
小説・マンガ関係 (684)
エッセイ (198)
生き方・老後・健康 (648)
家族・自分のこと・日々雑感 (649)
未分類 (574)
月別アーカイブ
2019年12月 (15)
2019年11月 (30)
2019年10月 (32)
2019年09月 (30)
2019年08月 (32)
2019年07月 (31)
2019年06月 (30)
2019年05月 (31)
2019年04月 (35)
2019年03月 (31)
2019年02月 (28)
2019年01月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (32)
2018年09月 (30)
2018年08月 (31)
2018年07月 (32)
2018年06月 (30)
2018年05月 (35)
2018年04月 (30)
2018年03月 (34)
2018年02月 (28)
2018年01月 (29)
2017年12月 (31)
2017年11月 (27)
2017年10月 (31)
2017年09月 (28)
2017年08月 (31)
2017年07月 (31)
2017年06月 (28)
2017年05月 (31)
2017年04月 (28)
2017年03月 (30)
2017年02月 (26)
2017年01月 (31)
2016年12月 (21)
2016年11月 (24)
2016年10月 (31)
2016年09月 (30)
2016年08月 (31)
2016年07月 (31)
2016年06月 (31)
2016年05月 (17)
2016年04月 (9)
2016年03月 (28)
2016年02月 (30)
2016年01月 (31)
2015年12月 (30)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (31)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (24)
2015年01月 (32)
2014年12月 (22)
2014年11月 (31)
2014年10月 (31)
2014年09月 (29)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (25)
2014年05月 (27)
2014年04月 (24)
2014年03月 (35)
2014年02月 (30)
2014年01月 (28)
2013年12月 (28)
2013年11月 (30)
2013年10月 (37)
2013年09月 (26)
2013年08月 (28)
2013年07月 (31)
2013年06月 (23)
2013年05月 (31)
2013年04月 (28)
2013年03月 (30)
2013年02月 (26)
2013年01月 (30)
2012年12月 (20)
2012年11月 (28)
2012年10月 (31)
2012年09月 (34)
2012年08月 (31)
2012年07月 (33)
2012年06月 (34)
2012年05月 (33)
2012年04月 (31)
2012年03月 (35)
2012年02月 (28)
2012年01月 (34)
2011年12月 (32)
2011年11月 (32)
2011年10月 (34)
2011年09月 (31)
2011年08月 (33)
2011年07月 (30)
2011年06月 (31)
2011年05月 (33)
2011年04月 (27)
2011年03月 (29)
2011年02月 (33)
2011年01月 (40)
2010年12月 (41)
2010年11月 (46)
2010年10月 (27)
2010年09月 (32)
2010年08月 (31)
2010年07月 (32)
2010年06月 (28)
2010年05月 (27)
2010年04月 (26)
2010年03月 (29)
2010年02月 (28)
2010年01月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年09月 (31)
2009年08月 (32)
2009年07月 (30)
2009年06月 (31)
2009年05月 (31)
2009年04月 (30)
2009年03月 (32)
2009年02月 (29)
2009年01月 (32)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (32)
2008年09月 (30)
2008年08月 (32)
2008年07月 (31)
2008年06月 (30)
2008年05月 (31)
2008年04月 (30)
2008年03月 (32)
2008年02月 (29)
2008年01月 (33)
2007年12月 (32)
2007年11月 (31)
2007年10月 (31)
2007年09月 (30)
2007年08月 (40)
2007年07月 (31)
2007年06月 (30)
2007年05月 (33)
2007年04月 (31)
2007年03月 (30)
2007年02月 (28)
2007年01月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (31)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (31)
2006年07月 (36)
2006年06月 (30)
2006年05月 (35)
2006年04月 (25)
2006年03月 (22)
2006年02月 (19)
2006年01月 (17)
2005年12月 (13)
2005年11月 (19)
2005年10月 (29)
2005年09月 (27)
2005年08月 (12)
2005年07月 (4)
リンク
技術系公務員も資格を取ろう!
超合理的資格取得法
択一試験の裏ワザ(5択4択突破法)
ももたろう文章術
受験料をただにする方法
管理者用
管理ページ
新規投稿
やきそば三国志
カテゴリ:
未分類
[2006年04月17日 12時21分]
年なんでしょう。ビジネス小説に手が出るのは。
それなりに面白い本でした。(価格破壊とトレーサビリティーや添加物が話題になっています。)
やきそば三国志
コメント (0)
/
トラックバック (0)
編集
コリア驚いた!韓国から見たニッポン
カテゴリ:
未分類
[2006年04月16日 12時15分]
ちょっと古いマンガ本ですが、かなり日本の本質をついている気がします。(もちろん誤解もあるとは思います。)
コリア驚いた!韓国から見たニッポン
コメント (0)
/
トラックバック (0)
編集
団塊の世代「黄金の十年」が始まる
カテゴリ:
未分類
[2006年04月15日 13時25分]
「団塊の世代」が退職する2007年以降の日本について、このような考え方もあるのか?目から鱗とまでは言いませんが、ちょっと目を見張らせられます。
団塊の世代「黄金の十年」が始まる
コメント (0)
/
トラックバック (0)
編集
そうだったのか手塚治虫
カテゴリ:
未分類
[2006年04月14日 11時45分]
マンガは時代と世相をうつす鏡だそうです。手塚治虫と言う巨人の足跡から日本の変遷を読む。
そうだったのか手塚治虫―天才が見抜いていた日本人の本質
コメント (0)
/
トラックバック (0)
編集
60歳から国家試験に合格する法
カテゴリ:
未分類
[2006年04月13日 12時00分]
資格試験の多くは受験資格を定めていません。しかし、技術系の資格の多くは受験資格を定めています。こんなことも考えてみなかった木っ端役人は根っからの技術屋ですね。
60歳から国家試験に合格する法―あなたのキャリアが日本を救う!
コメント (0)
/
トラックバック (0)
編集
ごはんに還る
カテゴリ:
未分類
[2006年04月12日 11時46分]
ごはんのおいしさ、やっぱりコメの飯ですよね。
ごはんに還る―世界を食べ尽くした男の結論
コメント (0)
/
トラックバック (0)
編集
考える技術
カテゴリ:
未分類
[2006年04月11日 11時57分]
目から鱗ということもあれば、木っ端役人の一人ブレーンストーミングと同じようなこともあります。しかし、私のブレストは大前さんよりずっと後ですので、力の足りなさなのでしょうね。
考える技術
コメント (0)
/
トラックバック (0)
編集
ワルの知恵本
カテゴリ:
未分類
[2006年04月10日 12時33分]
私のように世渡りべたの人間はこんな本も読む必要がありそうです。しかし、たいしたことは書いてないですね。ちょっとは参考になりますね。
(当然ながら、「ワル」が自分に不利になる情報を公開するはずがないですね。)
ワルの知恵本―マジメすぎるあなたに贈る世渡りの極意
コメント (0)
/
トラックバック (0)
編集
150cmライフ。
カテゴリ:
未分類
[2006年04月09日 12時27分]
この方の本はなんともいえず面白いですね。(1から3まで読んでいます。)
私の(小鬼)嫁も身長に関してものすごくシビアです。一生懸命に151cmと連呼しています。
149cmと150cmの差はものすごくあるように感じますが、150cmと151cmの差なんてたいしたことないような気もします。しかし、当事者にとっては大きな違いがあるのでしょうね。
私の身長は秘密です。
150cmライフ。 (3)
コメント (0)
/
トラックバック (0)
編集
会社がイヤになった
カテゴリ:
未分類
[2006年04月08日 00時40分]
やる気がない時に読んでみてください。
会社がイヤになった―やる気を取り戻す7つの物語
コメント (0)
/
トラックバック (0)
編集
◀◀◀前のページへ
トップページへ
次のページへ▶▶▶
ケン爺のプロフィール
ケン爺(=田舎の木端役人)
出世に縁が薄い技術屋
それなりに資格あり
孫が大好きなジジイ
ブログ内検索
Google 検索
カスタム検索
FC2カウンター
オススメの本
これって本当に“エコ”ですか?―不思議の国の「温暖化」さわぎ
(2009/10)
小林 公吉
商品詳細を見る
=============
和田秀樹の“最終最強”知的生産術 (Mainichi Business Books)
(2008/06/28)
和田 秀樹
商品詳細を見る
=============
なぜ社員はやる気をなくしているのか
(2007/05/16)
柴田 昌治
商品詳細を見る
=============
パイロットが空から学んだ危機管理術
(2006/05)
坂井 優基
商品詳細を見る
↓よろしければクリックを↓
FC2 Blog Ranking
Amazon人気商品
足あと
最新記事
その落語家、住所不定。 (12/15)
本当は怖い日本のことわざ (12/14)
それどげんなると? (12/13)
ザ・ソウル・オブくず屋 (12/12)
釣りバカ日誌映画大全 (12/11)
ひと (12/10)
新!働く理由 (12/09)
漫画映画漂流記 (12/08)
ふたり老後もこれで幸せ (12/07)
お金が貯まる人が捨てた37のこと (12/06)
最新記事のRSS
最新コメント
平林 昌洋:本日が公務員としての最終出勤日です。 (03/30)
さくら:楽天力上手なトシの重ね方 (12/16)
本が好き!運営担当:ナディアが群れを離れる理由 (08/08)
最新コメントのRSS
最新トラックバック
Knowyourthrush.com:https://knowyourthrush.com/yeast-infection/yeast-infection-on-dogs (10/15)
粋な提案:「本屋さんで待ち合わせ」三浦しをん (10/01)
粋な提案:「木暮荘物語」三浦しをん (12/21)
最新トラックバックのRSS
カテゴリ
ビジネス・仕事(含むIT) (923)
社会制度 (753)
資格・勉強法 (88)
環境・自然 (257)
食べ物・飲み物 (257)
土木・安全 (79)
公務員 (35)
小説・マンガ関係 (684)
エッセイ (198)
生き方・老後・健康 (648)
家族・自分のこと・日々雑感 (649)
未分類 (574)
月別アーカイブ
2019年12月 (15)
2019年11月 (30)
2019年10月 (32)
2019年09月 (30)
2019年08月 (32)
2019年07月 (31)
2019年06月 (30)
2019年05月 (31)
2019年04月 (35)
2019年03月 (31)
2019年02月 (28)
2019年01月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (32)
2018年09月 (30)
2018年08月 (31)
2018年07月 (32)
2018年06月 (30)
2018年05月 (35)
2018年04月 (30)
2018年03月 (34)
2018年02月 (28)
2018年01月 (29)
2017年12月 (31)
2017年11月 (27)
2017年10月 (31)
2017年09月 (28)
2017年08月 (31)
2017年07月 (31)
2017年06月 (28)
2017年05月 (31)
2017年04月 (28)
2017年03月 (30)
2017年02月 (26)
2017年01月 (31)
2016年12月 (21)
2016年11月 (24)
2016年10月 (31)
2016年09月 (30)
2016年08月 (31)
2016年07月 (31)
2016年06月 (31)
2016年05月 (17)
2016年04月 (9)
2016年03月 (28)
2016年02月 (30)
2016年01月 (31)
2015年12月 (30)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (31)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (24)
2015年01月 (32)
2014年12月 (22)
2014年11月 (31)
2014年10月 (31)
2014年09月 (29)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (25)
2014年05月 (27)
2014年04月 (24)
2014年03月 (35)
2014年02月 (30)
2014年01月 (28)
2013年12月 (28)
2013年11月 (30)
2013年10月 (37)
2013年09月 (26)
2013年08月 (28)
2013年07月 (31)
2013年06月 (23)
2013年05月 (31)
2013年04月 (28)
2013年03月 (30)
2013年02月 (26)
2013年01月 (30)
2012年12月 (20)
2012年11月 (28)
2012年10月 (31)
2012年09月 (34)
2012年08月 (31)
2012年07月 (33)
2012年06月 (34)
2012年05月 (33)
2012年04月 (31)
2012年03月 (35)
2012年02月 (28)
2012年01月 (34)
2011年12月 (32)
2011年11月 (32)
2011年10月 (34)
2011年09月 (31)
2011年08月 (33)
2011年07月 (30)
2011年06月 (31)
2011年05月 (33)
2011年04月 (27)
2011年03月 (29)
2011年02月 (33)
2011年01月 (40)
2010年12月 (41)
2010年11月 (46)
2010年10月 (27)
2010年09月 (32)
2010年08月 (31)
2010年07月 (32)
2010年06月 (28)
2010年05月 (27)
2010年04月 (26)
2010年03月 (29)
2010年02月 (28)
2010年01月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年09月 (31)
2009年08月 (32)
2009年07月 (30)
2009年06月 (31)
2009年05月 (31)
2009年04月 (30)
2009年03月 (32)
2009年02月 (29)
2009年01月 (32)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (32)
2008年09月 (30)
2008年08月 (32)
2008年07月 (31)
2008年06月 (30)
2008年05月 (31)
2008年04月 (30)
2008年03月 (32)
2008年02月 (29)
2008年01月 (33)
2007年12月 (32)
2007年11月 (31)
2007年10月 (31)
2007年09月 (30)
2007年08月 (40)
2007年07月 (31)
2007年06月 (30)
2007年05月 (33)
2007年04月 (31)
2007年03月 (30)
2007年02月 (28)
2007年01月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (31)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (31)
2006年07月 (36)
2006年06月 (30)
2006年05月 (35)
2006年04月 (25)
2006年03月 (22)
2006年02月 (19)
2006年01月 (17)
2005年12月 (13)
2005年11月 (19)
2005年10月 (29)
2005年09月 (27)
2005年08月 (12)
2005年07月 (4)
すべての記事の一覧
リンク
技術系公務員も資格を取ろう!
超合理的資格取得法
択一試験の裏ワザ(5択4択突破法)
ももたろう文章術
受験料をただにする方法
このブログをリンクに追加する
Powered by / © Copyright
ケン爺の備忘録(ほぼ日?)
all rights reserved. / Template by
IkemenHaizin